【宮城県仙台市】「仙台味噌」と日本最古の味噌蔵「御塩噌蔵」を訪ねてin庄子屋醤油店
2025年9月26日
仙台市青葉区八幡──城下町の面影が残るこの静かな住宅地に、江戸末期創業の庄子屋醤油店がある。木造の店構えからは、仙台味噌と醤油の香りがふわりと漂い、まちの時間がゆっくりと流れているのを感じる。今回私は、この庄子屋で仙台味 […]
【宮城県仙台市】希少!国指定芸能「秋保の田植踊」を楽しむin秋保大滝不動尊
2025年9月25日
仙台市秋保町に伝わる「秋保の田植踊」は、春の秋保神社例祭で奉納される農耕儀礼の舞。仏教的詞章や修験道の所作が随所に見られ、五穀豊穣と地域の安寧を祈る芸能として今も継承されている。国の重要無形民俗文化財に指定され、ユネスコ無形文化遺産にも登録。土地の信仰と暮らしが融合した祈りのかたちが、舞に宿っている。
【宮城県仙台市】郷土玩具「仙台張子」を訪ねるinこけしのしまぬき・本郷だるま屋
2025年9月19日
紙の命を宿す──仙台張子と出会う旅 京都に住む私の机には、伏見人形のほていさんが鎮座している。ぽってりとした体に福々しい笑顔。子どもの頃から見慣れたその姿は、私にとって「郷土玩具」の原風景だ。だが、地元・宮城県にも同じよ […]
【宮城県仙台市】伝統工芸「作並こけし」絵付け体験記in作並温泉
2025年9月11日
仙台市の奥座敷、作並温泉。広瀬川の源流が流れるこの静かな温泉郷は、古くから湯治場として親しまれてきた土地だ。山あいに抱かれた町には、どこか懐かしい空気が漂っている。私は地域文化ライターとして、土地に根ざした技や物語を探し […]