地域文化旅/訪問・体験記
【宮城県加美町】蝦夷文化を訪ねてin東山官衙遺跡・薬莱山新着!!

「蝦夷(えみし)」という言葉を初めて聞いたのは、小学校の社会科の授業だった。教科書には、東北地方に住んでいた“まつろわぬ民”と書かれていた。どこか野蛮で、朝廷に従わなかった人々という印象だけが残った。でも、あれから何十年 […]

続きを読む
地域文化旅/訪問・体験記
【宮城県加美町】中新田刃物のまちへ探訪in石川刃物製作所新着!!

包丁を買いに加美町へ──目的は「道具」ではなく「文化」 加美町に包丁を買いに行った──それだけ聞くと、少し不思議に思われるかもしれない。だが、私にとってそれは単なる買い物ではなかった。目的地は「石川刃物製作所」。宮城県加 […]

続きを読む
地域文化旅/訪問・体験記
【宮城県加美町】薬莱山の薬草文化と坂上田村麻呂in小野田新着!!

加美富士のふもとで──薬莱山に宿る信仰と薬草文化 宮城県加美町。大崎平野の北西に位置するこの町には、遠くからでもひときわ目を引く山がある。薬莱山──標高553メートルの円錐形の独立峰で、地元では「加美富士」とも呼ばれてい […]

続きを読む
地域/伝統行事
【宮城県加美町】火伏せの虎舞・火災除け・火伏せの文化in中新田新着!!

火を鎮める虎が舞う町──加美町中新田の祈りと文化 宮城県北西部、奥羽山脈の裾野に広がる加美町。その中心地・中新田(なかにいだ)は、古くから交通と文化の要衝として栄えてきた町である。私はこの地を訪れ、毎年春に行われる「火伏 […]

続きを読む
地域文化旅/訪問・体験記
【宮城県加美町】鳴瀬川流域の文化in中新田・大崎市新着!!

鳴瀬川を辿る──水が拓いた田園と祈りの文化 宮城県を東西に貫く鳴瀬川。その流れは奥羽山脈の山懐から始まり、加美町、色麻町、大崎市、東松島市を経て、やがて太平洋へと注ぐ。私はこの川の流域を歩きながら、水がもたらした文化と暮 […]

続きを読む